塗装工房について
長年、家族を見守ってきたテーブルやイス、タンスなどの木工家具は、
大切に扱っていても塗装の剥がれや色褪せ、傷や汚れといった経年劣化が発生してしまいます。
そんな愛着のある家具を末永く使って欲しいという想いを込めて、塗装工房を開設いたしました。
技能と時間をかけて再生された家具は新品同様に生まれ変わります。
一般的な塗装の流れ
お客様からお預かりした大切な家具を時間と手間暇を掛けて丁寧の作業をいたします。
こちらのテーブルは、
「お父様から譲り受けた座卓をダイニングテーブルとして使用したい」
と言うご要望を頂きました。
天板には生活傷や汚れが多数あり、
表面の光沢もなくなっています。
「お父様から譲り受けた座卓をダイニングテーブルとして使用したい」
と言うご要望を頂きました。
天板には生活傷や汚れが多数あり、
表面の光沢もなくなっています。
1
まずは、専用の薬剤で時間を
掛けて丁寧に汚れを落としていきます。
掛けて丁寧に汚れを落としていきます。
2
次に、専用の機材で塗装を削ります。
古い塗装が残らないように
丁寧に削っていきます。
古い塗装が残らないように
丁寧に削っていきます。
3
塗装の剥離が完了しました。
厚く塗られていた塗装も、職人の手にかかれば
ここまで綺麗に剥離することができます。
厚く塗られていた塗装も、職人の手にかかれば
ここまで綺麗に剥離することができます。
4
「木の地の色」で仕上げて欲しいとの
お客様のご要望がござましたので、
下地の着色を行わずに、
末永く使用して頂く為に、
表面の研磨と補色、上塗りを行いました。
お客様のご要望がござましたので、
下地の着色を行わずに、
末永く使用して頂く為に、
表面の研磨と補色、上塗りを行いました。
5
ダイニングテーブル用の
脚を取り付けました。
脚を取り付けました。

6
修理が完成しました。
天板にあった生活傷と汚れは
すっかり目立たなくなり、
新品同様に生まれ変わりました。
天板にあった生活傷と汚れは
すっかり目立たなくなり、
新品同様に生まれ変わりました。

7
修理前後を比較すると一目瞭然です。
この仕上がりは
“プロの修理ならでは”です。
この仕上がりは
“プロの修理ならでは”です。