お知らせ
ー ダイニングテーブル
家具のプロ、実際に家具買ってにレビュー✨ LDテーブル編
桜の季節🌸
皆様いかがお過ごしでしょうか
私は先日、日本の桜100選にも選ばれた
「臥竜公園」に夜桜を見に行ってきました。
満開でしたー✨
凄く混んでいたのですが、
P6駐車場は空いていて
思ったよりも公園に着くまでに
時間はかからなかったです。
小山小学校の道は渋滞でほぼ動かなかったです。
見に行かれる方はご注意ください💦
そんな新生活な季節に
私、「CRUSH CRASH PROJECT」の「カインダイニングテーブル」セット
を買っちゃいました。
買って約4か月経ったので
家具のプロからの目線で
いろいろレビューさせて頂こうと思います✨
今回私が購入したのは、「CRUSH CRASH PROJECT」というブランドの
「カインダイニングテーブル」のセットです。
ドラマ、「ジャンヌの裁き」にも出ている
家具なのですが・・・。
「LDダイニング という家具のくくり」というのが、
家具のプロの中でも賛否が分かれるのです。
「LDダイニングセット」のLDはリビングダイニングのLD。
+
LD兼用テーブルとも呼ばれ、
「ソファのようにくつろげるダイニング家具」でありながら、
「食事ができるリビング(ソファ)家具」というのが
通称、LDテーブルです。
メリットは
・お部屋の広さがあまりない空間にソファ、ダイニングを兼ねた家具が置ける
デメリットは
・ダイニングほど食事はしやすくなく、ソファほどくつろげない
(どっちつかず)
という点です。
さてそんなLDテーブル
カインを使ってみた感想です。
デメリット
・オイル仕上げの手入れが大変💦
(食べこぼし多い食卓にはテーブルマット必須)
・体重が平均よりもある方がいつも同じ場所に座るとクッションが寄る
(座る場所を毎日少しづつ変えた方がいいかも)
・ソファの代わりにはならない座り心地
メリット
・手入れが自宅ですぐできる
(オイル仕上げ)
・汚れに強い
(背もたれ合皮、座面も防汚)
・ダイニングにしては座り心地がいい
・ちょっとしたお昼寝ができる
とくに、気になったのは
デメリットの
オイル仕上げの手入れが大変と
メリットの
ちょっとしたお昼寝ができる です。
オイル仕上げは基本、
3ヶ月に1回綺麗に拭いてオイルを塗ることがメンテナンス
なのですが・・・。
食べこぼしが多い食卓の場合は
「食後、一食一食食べこぼしを綺麗に拭き取る」か
「テーブルマットをひく」
ことをしないと
食べこぼしの臭いと木の匂いが混ざって
変なにおいがします。
逆に、お昼寝ができる点はとてもオススメです。
奥行きが60㎝弱あるので、
雑魚寝が出来るんです♪
いびきがうるさいですとか
(私の実体験です)
喧嘩してしまったときとか
暖かい日にお昼寝したいときに
大活躍です。
以上、家具買ってにレビューでした✨
カインテーブルの詳細情報はコチラ↓
カインⅡ ダイニングテーブル 140cm オーク材仕様(オーク 140cm): ダイニングテーブル CRASH GATE(クラッシュゲート)公式通販サイト|ソファ・テーブルなどの家具・インテリア
家具のプロ、実際に家具買ってにレビュー✨ ゲーミングチェア
長野県暑すぎる💦
日中平均気温が30℃を超える、夏が来ましたね。
予想では7月梅雨明けのはずだったのですが・・・。
良いのか悪いのかですね。
季節の変わり目に、家具って壊れやすいんですよねー💦
かく言う私も最近、二十数年愛用していた「学習椅子」が大破。
今!?と思いつつ新しい椅子を探す旅に出かけてまいりました。
色々探した結果、
「コンティークス」というブランドのゲーミングチェアにすることにしました。
九州の関家具というメーカーのブランドです。
決め手は
・機能性の高さ
・耐久試験結果を見てから買える
・Eスポーツの大会仕様
・モールドウレタン使用
・値段の妥当さ
というポイントです。
①機能性の高さ
簡単に言うとオフィスチェアより、機能性は高いです。
160度リクライニングする機能や、肘の可変、昇降機能など
全部使う?というくらい機能が多いですね。
家で使うので多少見た目は派手でも、座り心地重視。
そんなつもりで買いました。
②耐久試験結果を見てから買える。
ずっと前々から思っているのですが、
家具の「耐久性が良い」って根拠ある?って思うんですよね。
なので、私が仕事で家具をオススメするときは
「メーカー」の根拠を聞いて良い悪いを判断した情報を元にオススメしているんですけど、
コンティークスは耐久試験の結果、ホームページで公開しているんですよね。
こういうブランドはホントに珍しい!
製造元がクリアーで安心できますね。
③Eスポーツの大会仕様
製造元の関家具はEスポーツチーム「team戦国」のスポンサーです。
また、最大手家具会社というだけあり、
Eスポーツ大会に実際に使われている椅子であり、
Eスポーツ大会に基づく細かい規定を全てクリアしたものが市販されています。
なぜ、細かいのかというと
Eスポーツって1プレイ時間がすごく長いんですよね。
そのため、長時間使用に耐えかつ疲れない椅子でなくてはいけないんです。
④モールドウレタン
簡単に言うと、「めちゃめちゃ密度の濃いスポンジを使っている」ということです。
ウレタンの原料は食器洗いスポンジと一緒の石油です。
原料の多少、ふくらまし方によってスポンジからウレタンへ形用途を変えています。
今現在、家具に使うクッション材の中で一番耐久性が良いのが
この「モールドウレタン」なのです。
⑤値段の妥当さ
ゲーミングチェアの値段の相場って
AKレーシングさんの高価格層もあるので
1万円~6万円位なんですよね
コンティークスのゲーミングチェアは
相場の丁度平均の価格帯なので
めちゃめちゃ買いやすかったです✨
使ってみて
上でお話した5点はめっちゃ良かったです。
唯一、私が失念していたことは
「素材を合皮にすると夏=汗で湿ってる 冬=冷たい」ってことですかね💦
なので、バスタオル敷いて使ってます✨
一応、家具の宮友などの現物がある所で座り心地を確認してから
購入を検討して頂くのをオススメします✨
家具のプロ、実際に家具買ってにレビュー✨ 涼感ブランケット編
長野県、暑くなりましたねー。
昨日は長野市35℃!
夜は大雨降った地域もありましたね✨
長野市でこの気温ですから・・・。
他の地域はもっと暑いのかもしれません。
エアコン、扇風機の季節になりますが・・・。
なんと最近の日本は「電力不足問題」が顕著。
電気の供給が足りないんです💦
ゆくゆくは「めっちゃ暑いのにエアコンつけて寝れない」
状況が出てくるかもですね。
そんな経緯で最近 私、寝苦しい悩みを抱えてるお客さまにも安眠してもらう為に
「涼感寝具」をかたっぱしから試しているんです。
やはり、実際に使ってみないとお客さまに勧められないと思うんですよね、家具って。
最近試しに購入した「涼感寝具」が結構具合良いのでご紹介しますね✨
「ロマンス小杉」というブランドの
「アイス眠」というシリーズです。
実際私はブランケットを購入して使っているのですが・・・。
めっちゃ涼しい✨
因みに昨日は暑かったんですけど、エアコン、扇風機つけずに寝れてます(笑)
因みに¥7,700税込みでした♪
宮友、自分のお店で買ったんですけどね(笑)
表面は写真左側のタオルケットみたいな面
裏側が冷感素材の面になってます✨
なので、長野の独特な気候にぴったりで
夜涼しい時 →表面
寝入り暑い時→裏面
のような使い分けがこの1枚で出来ちゃうんです。
もちろん、洗濯機洗いが出来るので衛生の面でもバッチリ。
毎日使うものっていうのもあり、気に入っている1品です。
まだ、家具の宮友 お店に商品があるので
寝苦しさで悩んでる方は是非、体感してみて下さい✨
Category
- QRコードの商品
- QRコードの商品 アトランダムTVボード
- QRコードの商品 アボック肘付きチェア
- QRコードの商品 グレックⅡチェア
- QRコードの商品 ハウルTVボード
- QRコードの商品 バベルサイドキャビネット
- QRコードの商品 フルールチェア
- QRコードの商品 ベスパソファ
- イベント情報
- キャンペーン情報
- コラム
- シーリー
- シモンズ
- トピックス
- フランスベッド
- 修理 家具のなんでも相談室
- 入荷情報
- 出張
- 商品紹介-クラフト
- 商品紹介-その他
- 商品紹介-ダイニング
- 商品紹介-ベッド・マットレス
- 商品紹介-ラタン
- 商品紹介-リビング
- 家具のプロ、実際に家具買ってにレビュー✨
- 家具のプロが伝授!家具エモン シリーズ
- 広告
- 徒然