お知らせ
ー 2022年7月
家具のプロ、実際に家具買ってにレビュー✨~絨毯編~
暑い~
もうとろけそうな暑さですね。
もうとろけてるかもしれません😢
因みに、長野県は車の利用率が非常に高く
一家に一台はもちろん、一人一台車を持っている家庭も珍しくありません。
車の中はエアコンを付ければ快適ですが
エアコンを止めるとこの時期は外より危険な空間と変化します。
車内で熱中症になる原因は
「猛暑日は車の中の気温が70度になるから」なんです。
もう、サウナ状態・・・。
とあるニュース番組では検証で
一番熱くなるのはダッシュボード、温度は100度を超えていた。
なんていうのもありました。
シートが革、合皮の方は特に要注意だそうです。
熱中症にはくれぐれもお気を付けください💦
今日は最近、部屋のラグの心地が悪いのでラグを買い替えたお話です。
具体的には踏み心地が・・・。
絨毯が薄くなった?みたいな感覚になってきまして。
気になってめくってみると・・・。
なんじゃこりゃー!
砂?というか粉が半端ない💦
これ、絨毯の劣化が原因なんです。
裏面や、接着剤が劣化して粉になり床にばらまかれています。
この状態の絨毯は粉が出続け、どうしようもありません。
買い替えのサインです。
というわけで、絨毯買い替えました✨
散々探した結果、「CRUSH CRASH PROJECT」のラグにしました♪
理由は
①洗えるから
②滑り止めがついているから
③オシャレ
だからです。
詳しくプロの目から見ていきます
①洗えるから
このラグ、100%ポリエステルなので
「ウォッシャブル」です✨
なので、ポリエステルの弱点である
「臭いがつきやすい」を見事カバーしてます。
絨毯の臭いって気になりますからねー。
これは大きいメリットです。
衛生面でも良いですしね。
②滑り止めがついているから
通常の絨毯って
裏面こういうやつなんですよね。
でもこの素材だと絨毯が滑る滑る💦
なので
滑り止めの為に、こういうあみあみのシートを別で敷いたりします。
でもこの素材、強く床に押し付けたりこすったりすると
床に跡が残るんですよね・・・😢
でもクラッシュのラグは・・・
裏面が右下みたいに滑り止め機能付きになってます。
これは便利!!
絨毯の上をゲーミングチェアで転がってもずれません✨
3オシャレ
豊富かつオリジナリティなカラーバリエーションも魅力です♪
私はゲーミングチェアが緑だったのでダークグリーンを選びましたが
ラグは部屋によって、コーディネートによって分けるのも良いですよね✨
値段は3万円~4万円くらいでした。
毛足の長さもちょうどよかったので
キャスターに巻き込まれることはないです♪
私もお客様にベストな商品を紹介するために
バンバン宮友の家具、試してみます✨
主観ではありますが、正直な使い心地をご紹介してまいりますので
是非、宜しくお願い致します。
旭川家具を買うメリット、デメリット
あっついですね💦
長野県は連日30℃越え
避暑地ってどこいったんでしょうか?(笑)
熱中症で病院へ搬送されてしまう方増えているそうです。
皆様も、屋外へのレジャーや室内でも
「のどが渇いた」って熱中症の初期症状なんですって
なので喉が渇く前に水分、電解質を取ってください💦
私も学生の時、屋外のスポーツを部活でしていたんですけど
熱中症になりやすくて・・・。
よく監督から氷水を首にぶっかけてもらってました(笑)
これって民間療法なんですかね?
詳しい方、教えてくださいm(__)m
さて、今回は日本最北端の産地「旭川」のお話です。
何をもって最北端と言っているかと言いますと・・・
家具業界では知らない人はいない情報なのですが
日本には昔から地域ぐるみで家具を作っているところがあります。
「日本6大家具産地」なんて呼ばれてます。
この最北端が北海道旭川、「旭川家具」という地域ブランドなんですね。
この6大産地にはそれぞれ作られる家具に特徴があります♪
知ってると知らないでは
「家具探しの効率」が全然違いますよ✨
因みに旭川家具の特徴は
「最高の材料」×「腕の良い職人」×「オーダーメイド」
です。
料理とかに置き換えると分かりやすいですかねー♪
「最高の食材」を「腕の良い料理人」が「自分の舌に合わせて」
作ってくれる料理。
わくわくしますよね。
ってべた褒めしてきたので、
ここからはシビアに見てきます
旭川家具のデメリット、メリットのお話していきますね。
※著者の主観でのお話です。
デメリット
①値段が良いものが多い
旭川家具は「日本で質が最高級な木」が取れることを良いことに、
言わば「産地直作」木の産地で家具を作っていたのが始まりです。
そのため、職人技も代々受け継がれていき・・・。
質も値段もいい家具が多いです。💦
②見積もるまで値段がわからない家具もある
職人の腕がいい分、旭川の職人は「オーダーメイド」も積極的にやる
人が多いです✨
でも、オーダーメイドなので図面で形になるまで
値段が非常に分かり難い!!
商品のカタログが無いメーカー、つまりフルオーダーのお店もあるので
期待も出来るし、ちょっと怖い気持ちもある。
良し悪しですね。
メリット
①材料まで国産「純国産」
木にとって海を越すことは結構リスキーだったりします。
運送の時のキズ、海の潮風、気候の違い。
家具の中でよく
こういうマークついてたりするんですけど、
実際の話、
「製材までは外国」→「日本で組み立て加工」
というものも国産のマークを付けれます。
こういうのってなんちゃっての国産だと思うんですよね。
その点、北海道は「楢」の木の代表的な産地です。
古くからある産地だけあり沢山の国産材が集まる土地でもあるので
日本の土地で取れた材料を使って純粋な国産の家具を作ることが容易です。
安心感がありますよね。
②北海道家具独特のデザイン家具がある
北海道民芸家具から発想を得たのが私はびっくりしました。
なにより、旭川は「家具の国際デザインコンペ」を開催し
本州と海を隔てているだけあり
唯一無二なものが生まれてきます。
さらに、オーダーメイドを永年している職人が手掛けると・・・。
「使い心地もデザインも良い家具」が生まれるという
なんとも贅沢な相乗効果が得られる土地でもあります。
家具の宮友では北は「旭川家具」
南は「大川家具」まで幅広く取り扱い、展示しています。
冷やかし大歓迎です✨
ご来店をお待ちしております。
家具のプロ、実際に家具買ってにレビュー✨ ゲーミングチェア
長野県暑すぎる💦
日中平均気温が30℃を超える、夏が来ましたね。
予想では7月梅雨明けのはずだったのですが・・・。
良いのか悪いのかですね。
季節の変わり目に、家具って壊れやすいんですよねー💦
かく言う私も最近、二十数年愛用していた「学習椅子」が大破。
今!?と思いつつ新しい椅子を探す旅に出かけてまいりました。
色々探した結果、
「コンティークス」というブランドのゲーミングチェアにすることにしました。
九州の関家具というメーカーのブランドです。
決め手は
・機能性の高さ
・耐久試験結果を見てから買える
・Eスポーツの大会仕様
・モールドウレタン使用
・値段の妥当さ
というポイントです。
①機能性の高さ
簡単に言うとオフィスチェアより、機能性は高いです。
160度リクライニングする機能や、肘の可変、昇降機能など
全部使う?というくらい機能が多いですね。
家で使うので多少見た目は派手でも、座り心地重視。
そんなつもりで買いました。
②耐久試験結果を見てから買える。
ずっと前々から思っているのですが、
家具の「耐久性が良い」って根拠ある?って思うんですよね。
なので、私が仕事で家具をオススメするときは
「メーカー」の根拠を聞いて良い悪いを判断した情報を元にオススメしているんですけど、
コンティークスは耐久試験の結果、ホームページで公開しているんですよね。
こういうブランドはホントに珍しい!
製造元がクリアーで安心できますね。
③Eスポーツの大会仕様
製造元の関家具はEスポーツチーム「team戦国」のスポンサーです。
また、最大手家具会社というだけあり、
Eスポーツ大会に実際に使われている椅子であり、
Eスポーツ大会に基づく細かい規定を全てクリアしたものが市販されています。
なぜ、細かいのかというと
Eスポーツって1プレイ時間がすごく長いんですよね。
そのため、長時間使用に耐えかつ疲れない椅子でなくてはいけないんです。
④モールドウレタン
簡単に言うと、「めちゃめちゃ密度の濃いスポンジを使っている」ということです。
ウレタンの原料は食器洗いスポンジと一緒の石油です。
原料の多少、ふくらまし方によってスポンジからウレタンへ形用途を変えています。
今現在、家具に使うクッション材の中で一番耐久性が良いのが
この「モールドウレタン」なのです。
⑤値段の妥当さ
ゲーミングチェアの値段の相場って
AKレーシングさんの高価格層もあるので
1万円~6万円位なんですよね
コンティークスのゲーミングチェアは
相場の丁度平均の価格帯なので
めちゃめちゃ買いやすかったです✨
使ってみて
上でお話した5点はめっちゃ良かったです。
唯一、私が失念していたことは
「素材を合皮にすると夏=汗で湿ってる 冬=冷たい」ってことですかね💦
なので、バスタオル敷いて使ってます✨
一応、家具の宮友などの現物がある所で座り心地を確認してから
購入を検討して頂くのをオススメします✨
Category
- QRコードの商品
- QRコードの商品 アトランダムTVボード
- QRコードの商品 アボック肘付きチェア
- QRコードの商品 グレックⅡチェア
- QRコードの商品 ハウルTVボード
- QRコードの商品 バベルサイドキャビネット
- QRコードの商品 フルールチェア
- QRコードの商品 ベスパソファ
- イベント情報
- キャンペーン情報
- コラム
- シーリー
- シモンズ
- トピックス
- フランスベッド
- 修理 家具のなんでも相談室
- 入荷情報
- 出張
- 商品紹介-クラフト
- 商品紹介-その他
- 商品紹介-ダイニング
- 商品紹介-ベッド・マットレス
- 商品紹介-ラタン
- 商品紹介-リビング
- 家具のプロ、実際に家具買ってにレビュー✨
- 家具のプロが伝授!家具エモン シリーズ
- 広告
- 徒然